案外知られていない、磁器と陶器の違いって何?

 

磁器と陶器の違いを、みなさん知っていますでしょうか?

そもそもこの2つは、磁器が石で陶器が土、というようにそもそも原材料から異なっていて、焼成温度(焼く時の温度)も磁器は約1300度で陶器は約1000度、と違います。また、焼き上がった後の特徴も異なり、磁器はガラスのような滑らかさ、陶器は素朴な風合いが魅力です。

それぞれ異なった特徴を持っている磁器と陶器ですが、似た性質も実はあります。例えば、吸水率が低いことをはじめ、硬質でキズが付きにくい、陽射しなどの紫外線で色褪せる事がない、焼き物ならではの味わい・深い風合いなどがあります。これらの特性は、外壁材としてもとても理想的。だからこそ、クレバリーホームは外壁材に陶磁器製のタイルを採用しているのです。

 

【クレバリーホーム岡山南店  新築・注文住宅の施工エリア】岡山市北区・岡山市南区・玉野市

 

クレバリーホームを
もっと知りたい方は

 

家づくりお役立ちコラム|タイル相談室

ページトップへ