タイル相談室
アントニオ・ガウディの建築は、いつまでも色褪せない?
今もなおスペインのシンボルとして輝き続ける建築群の中には、実はタイルが使われているものが少なくありません。
サグラダ・ファミリアをはじめ、グエル公園、カサ・ミラ、カサ・バトリョ…。
これらの建造物は全て建築家、アントニオ・ガウディによって作られています。色彩の豊かさや表現力の高さ、美しさが色褪せる事のない機能性など、もしかするとガウディはタイルの魅力を愛していたのかもしれません。
クレバリーホームが「外壁タイル」を標準仕様としている理由も、『世界に一棟だけのマイホームだから、いつまでも色褪せないでいて欲しい』という想いがあるからです。
もしも、現代にアントニオ・ガウディがいたなら、クレバリーホームの家を気に入ってくれていたかも!?しれませんね。
「外壁タイル」は、土や石などを焼き固めて作った自然の外壁材です。性質は岩や石と同様で、気象の条件による劣化や変色はほとんどありません。
実際に、紫外線への強さを一般的な外壁材と比較してもその差は歴然。タイルの表面に変化はほとんど見られません。ですから、いつまでも街並みに映える美しい住まいを保ち続けることができます。
参照HP〈クレバリーホーム公式サイト〉:https://www.cleverlyhome.com/cletile/backnumber.html
【クレバリーホーム岡山南店/総社店 新築・注文住宅の施工エリア】
岡山市北区・岡山市南区・玉野市・総社市・高梁市・加賀郡(吉備中央町)・小田郡(矢掛町)・浅口市(鴨方町・金光町・寄島町)・浅口郡(里庄町)・井原市・笠岡市
家づくりお役立ちコラム|タイル相談室
- 住まい・カラダを包みこむモノは、天然の素材にこだわりたい
- 世界に広がる「MOTTAINAI」のマインドを持った外壁材「タイル」
- 味わいの豊かさはトマトと同じ!?多彩さが生み出すタイルの魅力。
- タイルがみせる多くの表情は焼きモノならではの「味」にあり
- お肌と「外壁タイル」の天敵はいっしょ?協力な紫外線に負けない対抗策が重要。
- 最初は高価だけど、後々おトク!?高級時計とタイルをつなぐ価値観。
- 鎧のように強い!?厳しい自然環境に負けない外壁材
- 外壁タイルにすれば、住まいがもっと環境に優しくなる
- クレバリーホームのタイルの起源はジェセル王のピラミッドにあり!?
- スペースシャトルとクレバリーホームの意外な共通点
- 水分がほとんど浸透しない、タイルは住まいのレインウェア!?
- 住まいを包むタイルは、鉄より硬い!?
- 汚れは雨にお任せ!公共施設の多くが「外壁タイル」の理由
- 美しさと強さを兼ね備えた日本生まれの「スクラッチタイル」
- アントニオ・ガウディの建築は、いつまでも色褪せない?
- もしもイマの殻でなければ、カタツムリは「タイル」を選ぶ?
- もし「外壁タイル」がこの世になかったら、工事渋滞がもっと増えるかも!?
- 「タイル」のお家は千利休も好む!?自然素材のスグレもの。