タイル相談室
美しさと強さを兼ね備えた日本生まれの「スクラッチタイル」
帝国ホテル旧本館は、近代建築の三大巨匠の一人、フランク・ロイド・ライトが手掛けたホテル建築です。
「タイル」という素材に惹かれ、伊奈長三郎氏(IN AX創業者)らと共に、「タイル」専用の窯を作り生み出したのが、表面の引っ掻きキズが特徴のスクラッチ・タイルです。外観デザインに高級感や重厚感を演出し、関東大震災にも耐えた堅牢さは、当時から〝憧れの象徴〟とされています。
クレバリーホームで採用している「タイル」にも、スクラッチ・タイルのデザインを踏襲したモノがあります。巨匠の思想が息づいているとは、何だかとてもロマンのある話ですね。
なお、旧帝国ホテルの玄関部分は博物館明治村(愛知県犬山市)に移築され、今日でも在りし日の面影を偲ぶことができます。
フランク・ロイド・ライトが愛したスクラッチ・タイル。そのデザイン性を踏襲しているのが、クレバリーホームの「Vシリーズ」に使用されているスクラッチブリックタイルです。外壁に纏うことで醸し出される高級感や重厚感はもちろん、天候や時間、陽の当たり方で変化する情緒あふれる表情は、本物ならではの魅力です。現在も多くのお客様に選ばれ、全国の街並みでその気品あふれる美しい佇まいを見せています。
参照HP〈クレバリーホーム公式サイト〉:https://www.cleverlyhome.com/cletile/backnumber.html
【クレバリーホーム岡山南店/総社店 新築・注文住宅の施工エリア】
岡山市北区・岡山市南区・玉野市・総社市・高梁市・加賀郡(吉備中央町)・小田郡(矢掛町)・浅口市(鴨方町・金光町・寄島町)・浅口郡(里庄町)・井原市・笠岡市
家づくりお役立ちコラム|タイル相談室
- 住まい・カラダを包みこむモノは、天然の素材にこだわりたい
- 世界に広がる「MOTTAINAI」のマインドを持った外壁材「タイル」
- 味わいの豊かさはトマトと同じ!?多彩さが生み出すタイルの魅力。
- タイルがみせる多くの表情は焼きモノならではの「味」にあり
- お肌と「外壁タイル」の天敵はいっしょ?協力な紫外線に負けない対抗策が重要。
- 最初は高価だけど、後々おトク!?高級時計とタイルをつなぐ価値観。
- 鎧のように強い!?厳しい自然環境に負けない外壁材
- 外壁タイルにすれば、住まいがもっと環境に優しくなる
- クレバリーホームのタイルの起源はジェセル王のピラミッドにあり!?
- スペースシャトルとクレバリーホームの意外な共通点
- 水分がほとんど浸透しない、タイルは住まいのレインウェア!?
- 住まいを包むタイルは、鉄より硬い!?
- 汚れは雨にお任せ!公共施設の多くが「外壁タイル」の理由
- 美しさと強さを兼ね備えた日本生まれの「スクラッチタイル」
- アントニオ・ガウディの建築は、いつまでも色褪せない?
- もしもイマの殻でなければ、カタツムリは「タイル」を選ぶ?
- もし「外壁タイル」がこの世になかったら、工事渋滞がもっと増えるかも!?
- 「タイル」のお家は千利休も好む!?自然素材のスグレもの。