タイル相談室
住まいを包むタイルは、鉄より硬い!?
みなさんは「モース硬度」ってご存知でしょうか?
これは、モノの硬さを10段階で測る単位の事なんです。例えば、地球上で最も硬いと言われているダイヤモンドは10、硬いモノの代表格の一つと思われている鉄であっても4、黒板に使うチョークは1となっています。
実はクレバリーホームが採用しているタイルの硬さは7。いかに硬く傷が付きにくいのか、という事が分かりますよね。
そんな耐傷性に優れた素材が、外壁に採用され、住まいを守り続けてくれると考えると、何だかとっても安心ですよね。
風で巻き上げられた小石や砂にさらされる外壁は、表面にキズが付いたり、割れたりしないよう硬さが必要になります。
だからこそ、クレバリーホームでは、鉄製の釘やナイフで引っ掻いてもキズが付かないほど硬く、優れた耐傷性を誇るタイルを外壁として採用しているのです。
参照HP〈クレバリーホーム公式サイト〉:https://www.cleverlyhome.com/cletile/backnumber.html
【クレバリーホーム岡山南店 新築・注文住宅の施工エリア】岡山市北区・岡山市南区・玉野市
家づくりお役立ちコラム|タイル相談室
- 案外知られていない、磁器と陶器の違いって何?
- ガーデニングの置物にはなぜ焼きモノが多いのか?
- タイルに高価なイメージを持っているのは日本だけなの!?実は世界中で愛されている身近な素材。
- タイルとツタンカーメン王の意外な繋がり
- 古代エジプトでは、タイルは宝石と同じぐらいの価値があった!?
- 日本の近代タイル開発のきっかけは、イギリス女王の名を冠したタイル。
- 住まい・カラダを包みこむモノは、天然の素材にこだわりたい
- 世界に広がる「MOTTAINAI」のマインドを持った外壁材「タイル」
- 味わいの豊かさはトマトと同じ!?多彩さが生み出すタイルの魅力。
- タイルがみせる多くの表情は焼きモノならではの「味」にあり
- お肌と「外壁タイル」の天敵はいっしょ?協力な紫外線に負けない対抗策が重要。
- 最初は高価だけど、後々おトク!?高級時計とタイルをつなぐ価値観。
- 鎧のように強い!?厳しい自然環境に負けない外壁材
- 外壁タイルにすれば、住まいがもっと環境に優しくなる
- クレバリーホームのタイルの起源はジェセル王のピラミッドにあり!?
- スペースシャトルとクレバリーホームの意外な共通点
- 水分がほとんど浸透しない、タイルは住まいのレインウェア!?
- 住まいを包むタイルは、鉄より硬い!?
- 汚れは雨にお任せ!公共施設の多くが「外壁タイル」の理由
- 美しさと強さを兼ね備えた日本生まれの「スクラッチタイル」
- アントニオ・ガウディの建築は、いつまでも色褪せない?
- もしもイマの殻でなければ、カタツムリは「タイル」を選ぶ?
- もし「外壁タイル」がこの世になかったら、工事渋滞がもっと増えるかも!?
- 「タイル」のお家は千利休も好む!?自然素材のスグレもの。